•  ホーム > 
  • 「わかる」と「できる」の違いとは!

プロフェッショナルな本音ブログ

「わかる」と「できる」の違いとは!

2013年09月03日

前回のブログで、企業の成長と衰退のターニングポイントは、 「事業環境の変化に合わせて、今までの『やり方』を変えられるかどうかにある」  と述べました。

 

長年に渡り染みついた企業文化は、時として判断力、決断力を鈍らせ、変革の足を引っ張ります。

  

また、『やり方』を変える、ということを、

マネジメントの「仕組み」を変革することで、社員の「行動」に変革をもたらし、

この「行動」を継続させることで「意識」の変革を実現すること。

と説明しました。

 

もちろんこの「仕組み」の変革は、その会社における今後のビジョンや戦略に基づくわけですが、いくらビジョンや戦略を示したところで、今までの『やり方』を変えなければ、結局は何も変わらない、ということをお忘れなく。

  

さて今週は、今までの『やり方』を変える上で、

「仕組みの変革から行動の変革に進むための重要事項」

をテーマに本音を述べていきたいと思います。

  

「仕組みの変革から行動の変革に進むための重要事項」とは一言でいうと、

 

「わかる」と「できる」は全然ちがう! 

ということを理解し「できる」ようになるまで、

継続的に教育・トレーニングを徹底する、 ということです。

 

そうそう。

勘違いしないでくださいね。

ここでいう教育・トレーニングとは、「ツールの操作方法の習得」のことを指しているわけではありませんので・・・。

  

話を元に戻して・・・、

SFA・CRMを導入した企業から「せっかく導入したのに活用できていない」と相談を受けた際、必ず取るアプローチがあります。

 

それは・・・、

  

まず、部下を持つリーダークラス以上のSFA・CRMユーザーを会議室に集めます。

次に、「なぜ、SFA・CRMが導入されたと思いますか?」と一人ひとり順番に質問していきます。

このとき一人残らず全員に質問します。

そして、出された回答をホワイトボードに記入していきます。

(同じような回答のときは省略します)

  

「せっかく導入したのに活用できていないと悩んでいる企業」でこのアプローチを取ると、どういう結果が出ると思いますか?

  

また、「しっかりと活用し効果を創出している企業」でこのアプローチを取ると、どういう結果が出ると思いますか?

 

 

・・・・・実は、両社ともほとんど回答に差が出ないんです。

 

回答者が「部下を持つリーダークラス以上」ということもあって、

だいたい似たようなレベルの回答がホワイトボードを埋め尽くします。

 

 

そうなんです・・・。

みんな、大体わかっているんです・・・感覚的には。

SFA・CRMがどういう機能を備えていて、何ができる道具なのかを・・・。

 

何度かこのアプローチを試みましたが、結果は毎回似たようなものでした。

 

では、

「せっかく導入したのに活用できていないと悩んでいる企業」と、

「しっかりと活用し効果を創出している企業」とで、

いったい何が違うのでしょうか!?

 

何を確認すればその差を見出すことができるのでしょうか??

 

その内容は、次回のブログに譲りたいと思います。

 

ページ上部へ戻る