•  ホーム > 
  • 実行されない戦略・方針とは!?①

レジェンドな経営者と反面教師の本音ブログ

実行されない戦略・方針とは!?①

2013年11月15日

新しい期がスタートするタイミングで、

全社員を集めて「経営方針発表会」を開催し、

今期の戦略や方針について説明する企業って多いですよね?

 

社員が多ければ、それだけのコストが必要となりますし、全国に支店がある企業であれば、社員を集めるだけでも相当なコストがかかります。

 

これだけのコストをかけて戦略・方針を社員に伝えるわけですから、

その戦略・方針が功を奏し、大きな成果が上がることが、経営者の何よりもの望みになるでしょう。

 

 

では、その望みはどれぐらい叶うのでしょうか?

 

 

私は職業柄、

顧客企業の経営者やマネージャー、現場担当者など、

複数の方々に直接ヒアリングする機会が非常に多いのですが、

残念ながら「経営トップが示す戦略や方針」を現場のメンバーが理解していないケースがほとんどです。

 

 

高いコストをかけてわざわざ全国から社員を集めたにも関わらず、

1ケ月もすればほとんどの社員が戦略も方針も忘れてしまう・・・。

 

社員にとって経営方針発表会は、

「定期的に開催されるお約束のイベント」

のような存在になっているケースもあります。

 

また、

その場で発表される戦略・方針よりも、

夜の懇親会に関心が集まっている・・・なんていうのは「よくある話」ではないでしょうか?

 

 

ハッキリ申し上げておきますが、

 

高いお金をかけて「経営方針発表会」を開催しても、

「やり方」を間違えてしまうと、人は動きません。 

 

 

なぜ、コストと時間をかけて戦略・方針を発表しても無駄に終わってしまうのか?

 

 

その原因は、大きく2つあります。

 

① 戦略・方針の示し方が悪い

② 戦略・方針のPDCAサイクルが機能していない

 

 

それでは、それぞれの原因を深掘りしていきましょう。

 

 

① 戦略・方針の示し方が悪い

一言でいうと、

「具体性に欠け、理想・理屈が述べられている・・・・」

ということです。

 

自分の話を聞いている社員の頭の上に「?」が浮かんでいることに気づけない経営者がこのようなケースに該当します。

 

また、経営者が社員の方々を「能力が低い」と見下しており、「理解できない社員が悪い」と考えるケースもあります。

 

何事も「分かりやすさ」が最重要です。

 

抽象的な話をいくらしても「社員の実行」には結び付きません。

 

社員に動いてもらうには、

動くことができるぐらいの「分かりやすさ」が必要です。

 

戦略策定の「フレームワーク」や「ロジック」も大切ですが、

それ以上に「何をやればよいか」をしっかりと伝え、

経営者の「思いの強さ」で社員の方々に「やってみよう」と感じさせることが重要です。

 

戦略・方針は、理論理屈よりも「分かりやすさ」と「思いの強さ」を大切にしてください。

 

でないと、方針発表会が、「放心」発表会になってしまいます・・・。

 

 

次は、

② 戦略・方針のPDCAサイクルが機能していない

についてですが、こちらは次週に譲りたいと思います。

 

ページ上部へ戻る