•  ホーム > 
  • それってブラック企業!?

レジェンドな経営者と反面教師の本音ブログ

それってブラック企業!?

2013年10月04日

 ここ数年、

「ブラック企業」というキーワードがあらゆるメディアで取り上げられています。

日テレで「ダンダリン 労働基準監督官」という連ドラもスタートしました。

 

社会的に注目されるテーマであるため、

今回は「ブラック企業」について述べたいと思います。

 

まず、ブラック企業の定義ですが、ここの解釈を間違えると

「愚痴の多いサラリーマン」

を増やすだけになってしまうので注意が必要です。

 

 

ブラック企業を定義するとき、まず最初に分類すべきことは、

 

社会に対してブラックなのか?

社内に対してブラックなのか?

 

ということです。

 

 

社会に対してブラックというのは、

詐欺まがいのビジネスや劣悪なクオリティの商品・サービスを提供する企業

を指します。

社会に対してマイナスを与える企業は、

考える余地もなく「ブラック企業」といえるでしょう。

 

 

慎重に考えなければいけないのは、

社内に対する面でのブラック企業の定義です。

 

 

賃金的要素:賃金が安い

時間的要素:極端に長い労働時間

心理的要素:過重な心身の負担

 

一般的にブラック企業の社内面での要素として挙げられるのは、

この3つだと思います。

 

悪意をもって社員を雇用した上で、

この3つの要素を満たす企業については、

考える余地もなく「ブラック企業」といえるでしょう。

 

 

 

ちなみに、重要なポイントは「悪意をもって」の部分です。

 

 

 

私はこれまで多くの経営者の方とお会いしてきました。

そして、私がお会いした経営者の中に「悪意をもって社員を雇用する」ような方は一人もいませんでした。

人それぞれ表現は異なるものの、「事業を守りたい」、「社員を守りたい」という思いをお持ちの方ばかりでした。

 

この経営者の会社の中には、

社員の賃金が安く、残業続きで労働時間も長く、1人ひとりの仕事の責任も重い、という企業も多々ありました。

 

事業環境が厳しく、ボーナスも十分に支給できない中、限られた社員で多くの業務を遂行する。

人数が十分ではないため一人当たりの責任は重く、労働時間も長くなる。

 

 

はたしてこの会社はブラック企業でしょうか?

 

 

私の目から見れば、この会社がブラック企業であるはずがありません。

 

 

しかし、社員はどう思ってるのでしょうか。

とくに若い世代の社員はどう思っているのでしょうか。

 

 

 

・うちの会社は給料が安い

・うちの会社は長時間残業はあたりまえ

・うちの会社は予算達成の責任を厳しく追及してくる

 

 

「だからうちの会社はブラックだ」

 

そう思っている社員もいるかもしれません・・・。

 

 

一方で、

 

・給料は安いがうちの会社の事業には魅力がある

・成果を出すためなら遊ぶ時間を削ってでも仕事に邁進しよう

・若いのに責任感をもって仕事ができるので励みになる

 

 

「だからこの会社で働くことは自分にとって意義がある」

 

こう考える社員もいるはずです。

 

 

まったく同じ会社で、同じ仕事をしていても、

1人は「ブラック企業だ」といい、もう1人は「意義がある」という。

 

 

 

何が言いたいのかというと・・・、

 

ほとんどの場合、

「ブラック企業」というのは受け取る側の「考え方」に依存するということです。

 

 

そして、

考え方が甘い人ほど、

ぐに自分の会社を「うちはブラック企業だ」と言いたがります。

 

今は、メディアが「ブラック企業、ブラック企業」と煽り立てるので、

なおさら拍車がかかっています。

 

 

 

私はこの現状を「悲しい」と感じています。

 

 

 

自分の人生を実り多きものにできるかどうかは、自分の「考え方」に依存します。

 

自分の人生に目的をもって、前向きに仕事に取り組み、自分自身を成長させようとするマインドを持つ人の方が、絶対に充実した人生を歩めると思います。

 

 

 

だって冷静に考えれば、ブラック企業の3要素を裏返せば、

 

・給料は高い方がいい

・労働時間は短い方がいい

・責任は軽い方がいい

 

ということになります。

 

要は「ラクしたい」だけの「ブラック社員」の考え方になるわけです。

 

 

 

 

「私は、責任を負わず、短い労働時間で、高い給料が欲しいです!!」

 

採用面接の際に、そう自己主張し、それでも採用された人だけが、「うちの会社はブラック企業だ」と言う権利があるのかもしれません。

 

でも、そんな人は採用されるわけありませんよね。

 

 

 

 

「うちの会社はブラック企業だ」という前に、

自分自身が「ブラック社員」にならないように気をつけましょう。

 

経営者の方は、

いくら有能でも「ブラック社員」を採用したり、

要職に登用するのだけは避けましょう。

 

 

 

「能力の高い人」ではなく、「人格の高い人」がリーダーには相応しい。

 

京セラ創業者、稲盛和夫さんの言葉です。

 

お忘れなく。

ページ上部へ戻る